公募情報

公募一覧・手続き

公募一覧

基盤共同研究 募集要項(PDF)

全国の萌芽的物質・デバイス創製研究が、最適な研究機関・施設、受入教員との共同研究により、飛躍的に進展することが期待されます。

施設・設備利用 募集要項(PDF)

受入機関での施設・設備をご利用いただけます。

クロスオーバー共同研究 募集要項(PDF)

それぞれの研究バックグラウンドを融合させるクロスオーバー(異分野融合)型の共同研究を行っていただきます。

展開共同研究 募集要項(PDF)

独創的なアイデアを画期的なイノベーションへと発展させる目的のもと、2ヵ所の研究領域を横断する共同研究を遂行していただきます。

次世代若手共同研究 募集要項(PDF)

受入教員との密接な連携のもと、大学院生等がプロジェクトリーダーとなって共同研究を遂行していただきます。

COREラボ共同研究 募集要項(PDF)

受入機関の研究者らとチームを構成し、時間、場所、装置、人材等を共有しながら、中長期的な研究活動を行っていただきます。

公募申請の手続き

公募申請の手続きは、公募申請システムより行ってください。

 

採択後の手続き

申請課題が採択されましたら、「応諾書」を提出していただきます。
提出方法については、こちらをご参照ください。

その他、共同研究に伴う詳細な事務手続き等については、各領域の事務担当からお知らせいたします。

 

共同研究参加者の編集

共同研究参加者の編集方法については、こちらをご参照ください。

 

共同研究終了後の手続き(成果報告書等の作成)

課題採択年度末(2月中頃)に物質・デバイス領域共同研究拠点本部より、成果報告書の作成依頼をさせて頂きます。
(2022年度採択課題の提出期限:2023年3月下旬予定)
提出方法については、こちらをご参照ください。

 

Q&A

「Q&A」ページによくある質問と答えを掲載していますのでご参照下さい。

各領域の連絡先

物質・光・生命・数理複合科学研究領域(北海道大学電子科学研究所)

〒001-0021 札幌市北区北21条西10丁目 北キャンパス合同事務部研究協力担当
TEL:011-706-9202 FAX:011-706-9110
Email:kyoten*es.hokudai.ac.jp(*を@に置き換えてください)

物質創製・先端計測研究領域(東北大学多元物質科学研究所)

〒980-8577 仙台市青葉区片平2-1-1 拠点事務
TEL:022-217-5203 FAX:022-217-5211
Email:five-star*grp.tohoku.ac.jp(*を@に置き換えてください)

物質組織化学研究領域(東京工業大学科学技術創成研究院化学生命科学研究所)

〒226-8503 横浜市緑区長津田町4259 R1-32 すずかけ台地区事務部化学生命科学研究所事務室
TEL:045-924-5961 FAX:045-924-5976
Email:kasei.kyoten*jim.titech.ac.jp(*を@に置き換えてください)

ナノサイエンス・デバイス研究領域(大阪大学産業科学研究所)

〒567-0047 茨木市美穂ケ丘8番1号 事務部研究連携課拠点事務担当
TEL:06-6879-4300 FAX:06-6879-8509
Email:NJRC*sanken.osaka-u.ac.jp(*を@に置き換えてください)

物質・材料機能研究領域(九州大学先導物質化学研究所)

〒816-8580 春日市春日公園6-1 物質機能評価センター
TEL:092-583-8898 FAX:092-583-8898
Email:kyoten*cm.kyushu-u.ac.jp(*を@に置き換えてください)

機器 / 研究領域 紹介

機器紹介一覧

各研究拠点の研究機器についてご覧頂けます。

研究領域紹介

各研究領域の教員一覧や主要課題についてご覧頂けます。

採択課題一覧

第三期採択課題一覧

2022年度 採択課題

第二期採択課題一覧

2021年度 採択課題

2020年度 採択課題

2019年度 採択課題

平成30年度 採択課題

平成29年度 採択課題

平成28年度 採択課題

第一期採択課題一覧

平成27年度 採択課題

平成26年度 採択課題

平成25年度 採択課題

平成24年度 採択課題

平成23年度 採択課題

平成22年度 採択課題